ソーシャルスキルトレーニングVR体験会

5月27日(火)13時~15時30分、当院本部棟2階職員食堂で、「認知症を学ぶ講演と体験会」が開催されます。どなたでも参加できますのでぜひいらしてください。

 

・「認知症と診断されるまで」 もの忘れ外来担当医 三谷洋子

・「生活の工夫と家族のサポート」認知症治療病棟看護師長 佐藤義幸

・「突然大きな声を出された時の~上手な対応の秘訣~」VTR・機材提供 大塚製薬

・「てんかんのお話」看護部長 加納佳代子

 

これに先立ち、当日提供される「ソーシャルスキルトレーニングVR(バーチャルリアリティ;仮想現実)体験」が職員対象に開催されました。少人数で数クールのVR体験会で当事者の立場からみると何が見えるか、引き金を減らし、対応を工夫するヒントは何かを仮想空間を体験する中で考えてみました。